【卒業生にインタビュー🌸】まいさん編

卒業生に7Lifeでの活動を振り返ってもらうインタビュー企画です。令和3年度第2弾は短大部食物栄養学科卒業のまいですー!

【春からの進路】

だーやま:まずは、卒業おめでとうございます。ざっくりでいいので、春からの進路を教えてください。

まい:短大を卒業し、この春から宮城大学看護学部に通います。

だーやま:以前、養護教諭を目指しているとお話していましたが、どうして養護教諭になりたいと思ったんですか?

私は元々子供が好きで、将来は子供と多く関われる仕事につきたいと考えていました。最初は栄養教諭を目指していましたが、高校2年生の時、ふと自分の将来について考え直してみて、本当にやりたいことは違うなって思いました。そんな時に養護教諭という職業に出会いました。養護教諭は学校内でクラスや教科に縛られず、より多くのそして幅広い年齢の子供たちと密接に関われる所に魅力を感じ、養護教諭になりたいと思うようになりました。

【7LIfeに入ったきっかけ】

だーやま:どうして7LIfeに興味を持ってくれたんですか?

まい:短大1年の春休みにに何か新しいことに挑戦したいと考えてた時、学内メールに来てた7Lifeの加入案内メールを見つけました。活動内容を見て、性に関する情報を得て将来に活かしたいと考え、興味を持ちました。

また学部問わず気軽に参加できるって書いてあったので参加しようと決意し、山田さんにすぐメールをしました!

【7LIfeでの思い出】

だーやま:7LIfeの活動の中で楽しかったこと、印象的だった企画を教えてください。

まい:月経に関する勉強会です。

 私自身、月経に対しては自分自身で調べたり、本を読んで知ってることが多いと思っていました。しかし勉強会に参加した時、見たことがない生理用品や、月経の重要さを教えてもらい、実際しっかり理解していなかったんだなって感じました。初めて知ることが多く、自分の月経を見直すきっかけにもなったので印象的です。

【活動を振り返って】

だーやま:活動を振り返ってどうでしたか?

まい:所属してた期間も短く、受験勉強があったため、正直もっと参加したかったなって感じています。ドラマを見る回は特に参加したかったです(笑)

ですが、サークルの皆さんとっても優しくて気軽に話しかけてくれて嬉しかったです。

短い時間でも、看護学部のみなさんと交流したり、新たな知識を得たりと私にとってプラスになったことが多く、参加できて良かったと思ってます。

【メッセージ】

だーやま:7LIfeの今後に期待すること、後輩たちへのメッセージをお願いします!

まい:7Lifeは性に関する勉強をサークルのみなさんと一緒にでき、楽しくリアルに学ぶことができます!

後輩のみなさんにはぜひ参加して欲しいと思います。

とっても素敵な団体、活動なのでより多くの大学生や県大生に伝わって欲しいです。

これからも下の世代も続いていってくれる団体になればいいなって思っています。

みなさんの活躍を宮城から応援しています!ぜひ頑張ってください!私も新しい環境で頑張ります!

0コメント

  • 1000 / 1000